TAXI– category –
タクシー業界に就職したい人、現役タクシードライバー、タクシーに乗りたいお客様に向けて実際にタクシーの世界で働いている私がお役に立つ情報を配信
-
障害者手帳とタクシーにおける障害者割引(障割)の使い方
私が働いている東京23区、武蔵野三鷹地区ではタクシー乗車時に障害者手帳を提示すると乗車料金が10パーセント安くなる制度があります。障害者割引、障割と呼ばれているものです。利用される方、乗務社員、お客様共に正しく理解されていないケースもあるよ... -
お客様乗車時に起きやすい事故や違反
交差点手前で手が上がり、「ちょっと急いでるんだけど、次の信号右曲がって」などと指示された通りに曲がったら警察が待ち構えていて捕まる、タクシー初心者の時に私が8-20の右折禁止であった市谷柳町交差点でやった違反です。 2021年の四月前半くらいでし... -
安全そうで危ない駐車場所
最初から残念な事を言いますが、東京都内でタダで休憩できる安全な場所というものはほぼありません。昼間であれば、一番いいのはお金を出して安全に車を停めること。パーキングチケットやパーキングメーターの仕組みを利用する、駐車場のあるコンビニ、フ... -
ペットをタクシーに乗せたい
タクシーにペットを連れて乗ってこられる方がたまにいます。 タクシーに乗せるペットに関する法律はどうなっているのか皆さん意識したことありますか? タクシードライバー、お客様の双方に少しずつ気を付けることがありますので法律とともに一緒に見てい... -
事前確定運賃とは?利用方法、3社のアプリと押さえておきたいポイント
事前確定運賃って聞いたことありますか?その名の通り、事前に料金とコースが確定する事で安心な乗車が出来る仕組みです。 しかしたまにアプリ配車でお客様が決まりをよく理解していなかったりしますし、ドライバーもよく理解できていないケースもあるかも... -
シートベルトと車内事故
「シートベルトしてくれなんて言われたのあなたが初めてだ」なんてよく言われます。 事故を起こして同乗者にけがをさせてしまった場合、声掛けをしていたか否かで責任の重さが違ってきます。ジャパンタクシーという車種の特性を理解すれば防げる事象もあり... -
よく捕まる!歩行者妨害という違反
右左折で横断歩道を横切るとき、横断する人と自車の間に車一台分ほどの隙間さえ空いていれば通れる、そんな判断をしている方が多いように見えます。 タクシーでは実車の際、信号のない横断歩道で待っている際にお客様から「ここは気合い入れないといつまで... -
タクシーの休憩時間
ある日の昼下がり、車内でお昼ご飯を食べ終えたところでそのまま横になり、いつしか眠りについていた時のことです。 ドンドンドンドン!!と窓をたたく音で目を覚ますと、見知らぬおじさんが私をにらみつけるように立っていました。少し恐怖を感じながらも... -
パーキングメーターの正しい使い方
道路に枠が描かれている100円玉をいくつか入れて利用する駐車スペース、皆さん使ったことありますか?コインパーキングよりは安価で気楽に使えるイメージですが、正しい使い方をしないと違反行為とみなされる場合もあるのでここでしっかりポイントを押さえ... -
カーナビ・携帯電話等の運転中の操作
道路を走っていると、スマホを手に持ちながら運転している人が実はまだまだいます。こんなケータイごときで違反行為になってしまう事ってとてもばからしいことだとけこちは思うので、是非この記事で回避していただきたいと思います。 タクシードライバーに...