【今どきの入院事情】突然の入院で必要なもの、掛かる費用への備え

【今どきの入院事情】突然の入院で必要なもの、掛かる費用への備え

先日救急車で運ばれ処置後に帰宅するも、あまり普通ではない症状が出て来たので改めて大きい病院に行ったところ、急に入院することになりました。(現在はだいぶ回復してきたので大丈夫です)万が一の事を思って最小限の準備だけして病院に行ったのですが、やはり入院の流れになってしまいましたので、何となくでもある程度の荷物を用意しておいてよかったなと思いました。

皆さんは入院や手術、急な入院などのご経験はありますか?けこちワールドを見ている人は恐らくあまり経験がない方が多いのではないかと勝手に予測していますが。今回はけこちの体験をもとに、準備はどんな感じでしてあったのか、どれくらいのお金がかかったのか、皆さんが普段からどんな備えをしておけばいいのか、経験のない方たちのための参考になりそうなお話をお伝えします。

今回の入院期間は6日間。(長期ではないとは言われていましたが、入院する時点では見通し不明でした)

目次

お手洗いやお風呂に入るときは常にスマホをそばに置いておきましょう

けこちはお手洗いに入っている最中に具合が悪くなり、トイレを出て洗面所の床の上に横になりました。(ゆっくり倒れたと言いますか、お手洗いから這い出たと言いますか)そこからスマホで居間にいた家族に電話をかけて洗面所まで来てもらったのです。

この時の状況は駆けつけてくれた救急車の方曰く急激な血圧の低下、(血管迷走神経反射性失神)が起きたんだねと言っていたのを覚えています。

具合悪くて大きな声も出せない感じだったし、いつも普通に開け閉めする扉を開けるのもきつかったので、電話で呼べたのはよかったです。意識がなくなったら持っていてもどうしようもない時はあるでしょうが、それを持っていたから助かったという事もあるかもしれない。できる限りスマホは常に持ち歩きましょう。

救急車の呼び方

これは子供の頃に習う基本の事項だけれども、病気に縁がなく過ごしてきて急にいざ家族が倒れたりすると気が動転したりしてうまく判断できなくなったり慌ててしまうのが人間というもの。

救急車を呼ぶときだけ 119にかける
それ以外の相談事は #7119にかける

救急車を呼ぶときは単純に119番にかければOK。スマホなら“緊急通報”などの文字列をクリックすると掛けられると思いますが、119が繋がりづらい、なんか迷ってしまう、などの状況になった時は#7119にまずはかけてみましょう。

 東京消防庁救急相談センター

相談窓口のようなところに通じ、状況を相談できたりします。そして救急車が必要だと判断をされたらその電話で救急車を呼ぶ流れにもできます。

けこち
逆に救急車・消防車を呼ぶ以外で119に掛けないようにしよう!

今回けこちの家族は119に掛けたんだけどなかなかつながらなかったようで、先に#7119に掛けて相談してから救急車を呼ぶ流れにしていました。

救急車を呼んでから15~20分後に救急隊が到着しましたけれど、意外に時間かかりました。これ、脳内出血とか心臓だったりしたら結構危ないんじゃないですかね。呼ぶ流れになる前に電話が通じない待ちの時間はあったし、相談もしていた時間も考えると30分はかかったと思います。けこちは意識がありましたが、呼吸や意識の状態によってはそばにいる人がAED探しに行ったりしないといけないケースもあるかもしれないですね。

やはり調べたところ、心臓が止まった場合は3~4分で植物状態になる可能性が出てしまうらしい。救急隊が到着するまで胸骨圧迫する必要があるとのこと。

 日本心臓財団 一秒でも早く(PDF)

入院するかもしれないと思い用意したもの

実はこれらの事前に用意したモノ、けこちが仕事の時に持ち歩いているものが多かったです。逆に仕事で使う釣銭箱などを抜かして普段仕事で使っているカバンをそのまま持って行った感じでOKでした。

いつも飲んでいる各種薬の持参を忘れていたのですが、いつも通っていた大学病院なだけあって、こちらで出してもらっていない分も含めて各種出していただけました。

症状的には絶対安静だったので、洗濯物のやり取りで家族の手を煩わせないように「パジャマとバスタオル&ハンドタオルのセット」というものを一日あたり500円前後のレンタルで利用。タオルやバスタオルというものもいらないのではないかと思ったのですが、これがまた何かと便利で快適。ベッドにバスタオルを敷くと肌触りが気持ちよかったり、手拭きタオルも毎日清潔な状態に保てるのがよかったです。

持参したもの

  • 財布
  • スマホ
  • ノートパソコン
  • モバイルWIFI
  • イヤホン
  • 各種充電器
  • 歯ブラシ&歯磨き粉
  • 割り箸
  • 水筒

ろくに入院に関する案内の紙も見ない程急な入院だったので病院で食事出されるまで気づかなかったのですが、箸と湯飲みは入院するなら自分で持参しなければいけないものですね。思い出しました。けこちの祖母が昔自分の湯のみと箸を病院で使っていたことを。

割り箸ってのはたまたまお弁当屋さんで一~二本多めにもらっていたのがカバンに入っていたんですね。この割り箸を毎回洗って再利用していました。少しキレイ目の丸いカットがされている箸だったので洗いやすかったです。水筒は暑さ対策で氷を入れた飲み物を常に飲めるように毎日持ち歩いていたので、結果湯のみと箸になるものを常に持参した状態でしたね。

イヤホンというのはいわゆる多人数部屋に入る事を想定していたので用途としては耳栓替わりです。ノイズキャンセリング機能の付いているものだと快適かもしれませんね。

↓参考までにけこちの持っているイヤホン。ノイズキャンセリング付き。

入院後病院内のコンビニや医療品グッズのお店で購入したもの

  • シャンプー&リンス
  • 洗顔剤
  • 顔用保湿クリーム
  • 紙製パンツ
  • カップ氷やお茶

さすがにシャンプーリンスや洗顔剤、顔用保湿クリームはいつも持ち歩いているわけではないので購入。シャンプーアンドリンスはちっちゃい手のひらサイズのあれです。あれは肩くらいの髪の人だと二~三回分しか持たないので、髪の長い方だと最初からデカめのを持っておいた方が良いでしょう。

家族の手を煩わせない為に購入した紙製パンツについては5~6個入って400円前後だったかな?たいてい病院だと医療品を売っているお店があると思うのですが、そういうお店で売ってました。こういう専門性のあるお店は現金購入のみだったりするのである程度多めに千円札を準備しておくのが良いでしょう。テレビカードなども千円札で購入することになると思います。

ちなみにAmazonで探したら自分が病院で買ったものの割高さ(高くても仕方ないけど)を思い知りました。50個入ってこの値段…安い!!この商品の方がけこちが病院で買ったものよりもぶかぶかしてなくてよりフィット感が良さそうです。これ、防災グッズとして普段から備えておくといいかも。

水筒に入れるお茶は常に冷たい状態にしておきたいので、一日一度はコンビニに氷を買いに行き、お茶と氷を入れ替えていました。氷が入っていたプラスチックのコップも捨てずにとっておいたら、牛乳にココアを混ぜて飲むときに役立ちましたよ。(かき混ぜる道具は牛乳パックにくっついているストローを利用)

都内の高層階の入院部屋では使えなかったRakuten WiFi Pocket

これが一番がっかりしたところ。

モバイルWi-Fiがあるからいつでも安心してネット出来るだろうなんて思って電源を入れたら圏外の文字。部屋の中で移動して動かすと繋がるときもあるけど頻繁に圏外になってしまう状態。そういやこの病院では外来棟でも楽天が繋がりづらかったのを思い出しました。たまたまこの病院の構造上の特性なのかもしれません。それにしてもこういう時のモバイルWi-Fiだと思って買ったのに使えないとは。

スマホを利用してデザリングしようかとも思ったのですが、入院した病院はフリーWi-Fiがあったので、パソコンの方でノートンインターネットセキュリティのVPNをオンにして利用しました。今のご時世病院ではもう普通にWi-Fi飛んでるので、セキュリティの問題さえ意識すればテレビがなくても快適に過ごせるでしょう。

携帯のドコモ系IIJmioのSIMは高層階の入院部屋でもド安定。これだからやはりメインで使うSIMはドコモ系以外考えられない。とはいえ平地ではRakuten WiFi Pocket 2C
を安価で安定で使えているので、値段を考えればけこち的には充分ですけどね。

まだまだコロナの影響。面会不可、熱があると個室に入れられる場合も

けこちは常に微熱がありました。そのおかげでエコノミーな価格の四人部屋には入れず、個室に入る事を強制されました。けこちの入った病院では、

四人部屋…7,000円台
個室…28,000円台

値段は倍以上違うのですが、微熱が出ていてコロナ陰性でも、後になってコロナの陽性反応が出ることがあるとのことで厳しい対処です。でもこれは他の人達を守るための正しい姿だと思うので従うしかありません。

結局コロナではなかったので、退院する間際に四人部屋に移れますよと言われたけど、もうこのままでいいですと言って結局最後まで個室で過ごしました。

面会も不可なので、家族とのモノのやり取りはナースステーションを介して行います。病院ごとに違うのでここは要確認。

退院時に高額の医療費を払う羽目になってしまった場合はクレジットカードで決済

たったの六日間、それでこの金額。

退院時に請求された金額

退院時に請求された金額

本来、何らかの公的医療保険に入っていれば高額療養費制度というものを利用できます。

 厚生労働省 高額療養費制度を利用される皆さまへ

医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1か月(歴月:1日から末日まで)で上限額を超えた場合、その超えた額を支給していただけるというありがたい制度。あくまで医療費に関する制度なので、今回のケースのような個室の高額な差額ベッド代は対象ではありませんので注意。

上限額は各自の収入により変わってきます。例えば2023/8現在のこの定義で言うと、年収約370万円までの人ならひと月の上限額である57,600円以上は窓口で払わなくていい事になります。

それが適用されるには「限度額適用認定証」又は「限度額適用・標準負担額減額認定証」の窓口提示が必要ですが、病院によっては申し出れば事務側で自動的にその限度額を適用した金額で病院が請求してくれる場合もあるようですので聞いてみて下さい。けこちの場合は認定証がなくても病院が手続きしてくれました。上の画像の請求金額は多人数部屋であれば退院時にもっと金額を抑ええられたでしょうね。

限度額認定証は出して欲しいと言ってからすぐに出ないケースの場合も

認定証がないと限度額の適用がされない病院の場合、認定証は出して欲しいと言ってからすぐに出ないケースの場合も多いようですので、退院までに認定証が出なければ退院時に高額医療費の支払いをまずは自己負担で済ませ、事後で差額を請求しなければなりません。現実的には、退院時窓口での清算で現金がなくて払えないという場合はクレジットカードを利用する事になります。

こんな時の為にクレジットカードはせめて一枚だけでも持っておくと安心です。参考までにけこちが普段使っているクレジットカードを紹介していきましょう。

楽天カード

普段使いは楽天カードで楽天ポイントをためて、たまに行く旅行も楽天トラベルを利用し、ポイントを当ててホテル代を安くしています。
 楽天カード

三井住友カード

20歳の時に作ってからずっとお世話になっているカード。今回入院費を払う際に利用しました。Vポイントを貯めたり利用しながら、SBI証券との連携で投資信託するにもいいカードです。

お金が心配な人ほど医療保険に入った方が良い

今回発熱による個室利用を余儀なくされたので、支払う金額がデカくなりすぎました。けこちの入っている入院一日一万円の医療保険は少し足しになる程度にしかならない。これは予想外の出費でした。

入院とか大病の経験がないと保険の事って急にどれがいいかなんて判断できませんよね。昔けこちは全く分からなかったので保育園のママ友に聞いた評判だけで決めましたが、どう選んでいいかよくわからないという人は以下のような保険の選び方を教えてくれるサービスがあるので、それらを利用するのがいいと思います。

保険に入った当時にこんなのがあったらよかったなぁ…(当時知らなかっただけかもしれないけど)

 日本全国各地の保険のプロを紹介してくれるサイト。
 保険コネクト

 私たちに合った保険会社・保険プランを提供してくれる保険相談の窓口。
 ほけんの相談Ch

けこちを心配してくれた友人もぽつんと「私保険入ってないなぁ」と言っていたので備えるべきだと伝えました。特にがんだったらもっとお金かかりますからね。とにかくプロに相談しましょう。

あとがき

病院に改めて行く時、歩くのがつらかったので家の下に停めてあるバイクで行ったのは失敗でした。目を付けていたバイク駐車場が一日800円との表記があったので羽田空港より安いくらいの駐車料金だろうから良いと思っていたのですが、

「24時間を過ぎますと通常料金が加算されます」

の文字を見落としていたようで、退院してバイクに乗ろうと思ったら16,600円の文字が出たので、思わず「はぁ~???」と大声出しながらのけぞりました。割り切ってそのお金はどぶに捨てたと思う事にします。具合悪かったので仕方ないけれど、タクシーを使えばよかった。

けこちが入院したのは暑さが原因による症状でした。まだ暑さは続きますので皆さんもお気をつけて。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次